人目を気にせずBBQが楽しめる家

「休日は、外でバーベキューやアフタヌーンティを楽しみたい。」
家族で過ごす休日を大切にしたいという要望を受けて、広めのウッドデッキを設けました。
生活の楽しさと便利さを両立する、屋外空間と一体化するリビングが特徴です。
生活動線を考えて家全体を設計しながら、間接照明で美術館や洒落たカフェのような雰囲気を醸し出します。
ギャラリー
外観

大きな片流れの屋根には、将来的には太陽光発電の設備を取り付ける予定もあるとか。
片流れの屋根は太陽光を受けやすいだけでなく、室内に斜天井をつくり、開放感を演出してくれます。

玄関には、ウッドデッキ製のポーチ階段を設置。
黒の外壁に、落ち着いたブラウンが映えます。
LDK

広々としたLDKの天井と床板には、明るい色合いとはっきりとした木目が特徴のナラの無垢材を採用。
ナラは耐水性が高く、ワイン樽などにも使用されてきた木です。汚れがこびりつく心配はありません。
白く清潔感のある壁紙と、自然のぬくもりにあふれる無垢のナラが、窓から差し込む陽の光をやさしく受けます。
無垢材を使った家づくりに興味のある方は、下記の記事もお読みください!
無垢材の魅力や、種類ごとの特徴をお伝えします。もちろん、ナラの無垢材についても、詳しく解説していますよ。

リビング部分の一角には、間接照明を設置。
光を直接浴びることのない間接照明は、夜のリラックスタイムには最適です。
間接照明の柔らかく落ち着いた光の中で、のんびりと家族の団欒を楽しめます。

リビング奥には、独立型のキッチンを配置しました。
リビングから独立した広めのキッチンで、伸び伸びと家事ができます。
キッチン奥にはパントリーを完備。
必要なものをすぐに取り出し、使い終わったものはサッと片付け、散らかりやすいキッチンも簡単に整理整頓できます。
ウッドデッキ

「人目を気にせずBBQが楽しめる家」の目玉、リビングと一体化するウッドデッキです。
BBQやアフタヌーンティといった、生活を楽しむための使い方はもちろん、家事を効率的にこなすための利便性にもこだわっています。
広いウッドデッキには屋根もあるので、雨の日の物干しスペースとしても活用できます。
「洗濯→干す→収納する」という一連の流れを効率良くこなせるように、生活動線にこだわった配置です。
個室
LDKやウッドデッキだけでなく、個室にもたくさんのこだわりを詰め込みました。
さながら美術館のようなお洒落な部屋や、大きな収納スペースを備えた部屋など、一部屋一部屋をこだわって設計しました。

1階の個室奥には、ウォークインクローゼットを備え付けました。
お気に入りの洋服は取り出しやすい場所にハンギングして、季節外れの洋服は奥の方に仕舞って、スペースを広く使って整理整頓できます。

2階にある寝室用の個室です。
石壁風のグレーの壁が、部屋全体を落ち着いた印象にしてくれます。
高く開放的な天井と、柔らかな光の間接照明が、眠る前のひとときをより良いものにしてくれるでしょう。
生活動線へのこだわり
ここからは、生活動線にこだわった部屋の配置をお見せしていきましょう。
洗濯物の「洗濯→物干→収納」という一連の流れに沿って、「脱衣場→物干スペース→ファミリークローク」と、それぞれの部屋を配置しました。

白い壁とタイルの飾りが清潔感を醸し出す浴室は、2階に設置しました。

2階ホールの右側に見えるのが浴室と脱衣場です。
床を見ると、洗濯機のホースの取り付けパーツが見えます。
脱衣場で脱いだ服は入浴後、2階ホールの洗濯機に入れて、まとめて洗います。

2階ホールの反対側には、物干し用のポールを取り付けました。
洗濯が終わったら、洗濯機からそのまま物干しできる寸法です。

2階ホール奥には、ウォークインのファミリークロークを配置。
乾いた洗濯物は、そのままファミリークロークに直行です。
生活動線や家事動線を考えた家づくりは、シエナホームデザインの十八番です。
生活や家事のしやすい、効率よく暮らせる家に興味のある方は、下記の記事もぜひお読みください!
玄関ホール

玄関ホールには、洗面台を設置。
外から帰ってきたら、そのまますぐに手洗いうがいができます。
清潔感を演出するために、洗面台前の壁紙には青色を採用しました。
トイレ

トイレの床には、ダメージジーンズ柄?の床材を採用。
一風変わった床の、遊び心のあるインテリアです。
CONTACT
資料請求・見学予約受付中